旧ひまほん

ドメインを変更しブログを引越いたしました。現在は→http://www.himahon.netにて更新を続けておりますm(_ _)m

懐かしネタ

今なお愛されている名作『クラナド』について語る海外のオタクたち【海外の反応】




Redditのアニメコミュニティーで、
アニメ『クラナド』の第一話のオープニング、
智也と渚が坂道を登るシーンが、クリップされ投稿されていました。
そのシーンを観た、海外のオタクたちが
盛り上がっていたのでまとめてみました。
智也と渚が坂を登るをシーンを確認をしたい方は、
上記のニコニコの公式チャンネルでご覧ください。
クリップされていたのは、動画が始まって2分5秒までのシーンです。



clannad1_2


Anonymous

このシーンは私を絶望から引き離してくれる。


Anonymous

このアニメのファーストシーンは完璧だな。
このシーンに魅せられて、私はクラナドを観ようと思ったんだ。


Anonymous

クラナドとクラナドアフターストーリーを11回繰り返し観た。
(このアニメを繰り返し観ていた年が私にとってのベストな時期だった)
そして、私は12回目の視聴を始めるだろう。


Anonymous

↑私は毎年、クラナドを7回は繰り返し観ている。


Anonymous

私はクラナドアフターストーリーを見終えるのが怖い。
号泣が止まらなくなって、心に異変がおきそうで。

続きを読む

90年代の『日本オタク暗黒時代』を振り返る海外のオタクたち【海外の反応】

Anonymous

日本オタク達って90年代のころはどうしてたの?

1542690360626


Anonymous

暗黒時代だった。君がもし90年代にアニメを観ていたとすると、
君の叔父や叔母は、中国産のカートゥーンポルノを観ていると言って、
君を説教をするだろう。そして、アニメを観るときは、
最悪の吹き替えバージョン以外に選択肢は無い。


Anonymous

↑本当にこれだった。

90年代にはアニメのビデオテープがアンダーグラウンドで取引されていた。
日本でしか販売されていないアニメの、くそ高価な海賊版が、
当時のオタクにとって貴重なものだった。

夜中にドイツ語吹き替えに英語字幕が付けられた、エロアニメを観たり
セーラームーンのエロ画像(200kb)をダイアルアップ接続のネットで
ダウンロードしたりしていた。ダイアルアップ接続だと、
両親が電話を使うと、エロ画像のダウンロードが
中途半端になってしまったりするんだ。

平均で11歳ぐらいの年齢の子どもたちは、
みんなセーラームーンか天地無用の話をしていた。

あの時代は本当に嫌でたまらない。
続きを読む

20年前のアメリカで流れていた日本アニメのコマーシャルを見た、海外のオタクたちの反応【海外の反応】


この動画に対する、
You TubeとRedditのコメントをまとめました。


Anonymous
これは素晴らしい。僕が11歳だったころ、
Sci-Fiチャンネルで、早朝このCMが流れていたのを思い出したよ。
父にこのビデオを買ってくれって頼んだけど、父はノーと言ったw
でも、サタデーアニメですべて観ることができた。
※Sci-Fiチャンネルとは:
Sci-Fiフィクションや日本のアニメ、プロレスなどを放送していた、
アメリカのローカルTV局。現在ではSyfyに呼称が変更された。
ちなみに、Sci-Fiとは日本で言うところの、サイエンス・フィクションの事。


Anonymous
子どもの頃、このCMを泊まっていたホテルの部屋で夜に見たのを覚えている。
子どもだったから、アキラの暴力描写がとても怖く感じた。
なので、このアニメを観るまでとても長い時間がかかった。
映画をすべて見終えたのは昨年の事だ。(そう、私は弱虫なんだ)


Anonymous
ナレーターが成人した視聴者限定と言っているけど、
日本の子どもにとって良いアニメは、
他の国の子どもにとっても十分に良いアニメのはずだ。


続きを読む

【海外の反応】みんながゼロの使い魔を好きだった頃は、 このアニメがisekaiものだったって知らなかったよね。

Anonymous
maxresdefault
みんながゼロの使い魔を好きだった頃は、
このアニメがisekaiものだったって知らなかったよね。
※isekaiとは:
アニメで主人公が異世界に転生する作品全般を指す海外ネット用語。
日本で使われる『異世界転生もの』とほぼ同義と思われる。
ゼロの使い魔が放送されていた当時には、使用されていなかった。


Anonymous
俺は未だにisekaiという言葉の意味がわかってないんだけど。


Anonymous
↑文字通りの意味では "different world" (異世界)で
より精確には"parallel dimension world"(異なる時空の世界)
という意味で使われる言葉だね。この用語が用いられるアニメでは、
大抵一話で主人公は死に、異世界へ転生される。
そしてチートスキルで自らをスーパーヒーローに仕立て上げ、
迅速にハーレムを形成する。


Anonymous
↑その定義の仕方だとisekaiを新ジャンルと呼ぶのは難しいことになるね。
そういう類の物語は、古いファンタジー作品の中に無数に存在している。


Anonymous
1
もしisekaiという言葉を知らなかったとしても、
俺はこの作品の異なる世界を行き来するアイデアを気に入っただろう。

続きを読む
ハイクオリティフィギュア直販 F:NEX
楽天
管理人Twitter
  • ライブドアブログ